任意整理をした場合の賃貸の審査への影響

文責:所長 弁護士 秋葉俊孝

最終更新日:2025年05月08日

1 任意整理は賃貸の審査に影響を与える可能性があります

 結論から申し上げますと、任意整理をした場合、家の賃貸借契約の申込みの際の審査に影響することがあります。

 具体的には、賃貸借契約の際に保証会社との保証委託契約が必要な場合、審査が通らなくなる可能性があります。

 また、すでにしている賃貸借契約の更新をする際にも、影響が生じる可能性があります。

 これは、任意整理をすると、信用情報機関が管理している信用情報に事故情報が登録されることが関係しています。

 以下、任意整理と賃貸借契約の審査の関係、および賃貸借契約の更新時の注意点について説明します。

2 任意整理と賃貸借契約の審査の関係

 賃貸借契約の際に、家賃の滞納に備えて、保証会社との間で保証委託契約の締結を求められることがあります。

 この保証会社は、クレジットカード会社や貸金業者であることが多いです。

 そのため、保証委託契約の際には、信用情報を参照して審査をすることが通常です。

 一方、任意整理をすると、信用情報に事故情報が登録されます。

 事故情報の登録期間は信用情報によってある程度異なりますが、任意整理の場合には、最も長くて完済後5年程度であるとされています。

 そのため、この間は賃貸借契約の審査が通らない可能性があります。

 また、任意整理の対象となった貸金業者等と保証会社が同一である場合には、信用情報から事故情報が抹消されても審査が通らない可能性があります。

 任意整理の対象となった貸金業者等においては、債務整理をしたという記録を半永久的に保存していることがあるためです。

 もっとも、そのような情報が残っていたとしても、改めて、収支の状況を踏まえて、審査が通ることもあると考えられます。

3 賃貸借契約の更新時の注意点

 すでに賃貸借契約をしている状態で任意整理をしたとしても、任意整理をしたこと自体を理由に賃貸借契約が解除されることはありません。

 ただし、賃貸借契約の更新の際に、保証会社が保証委託契約の更新を拒否する可能性がないとはいえません。

 そのため、任意整理をした場合には、保証委託契約の更新が可能であるかを事前に確認し、もし不可ということであれば別の保証会社を探すか人的保証(連帯保証人)を準備するといった対応をしましょう。

受付時間

平日 9時~21時、土日祝 9時~18時
夜間・土日祝の相談も対応します
(要予約)

所在地

〒210-0006
神奈川県川崎市川崎区
砂子1-7-4
砂子平沼ビル5F

0120-41-2403

お問合せ・アクセス・地図

PageTop